2025年度 日本災害福祉研究会 第一回研究大会を開催します

2025年度 日本災害福祉研究会 第一回研究大会を開催します

開催要項

近年、自然災害が相次ぐなか、これらに対する地域社会による対応が十分になされていない状況がある。また、阪神・淡路大震災以降、わが国の災害法令の柱となっている災害救助法(昭和22年法律第118号)および災害対策基本法(昭和36年法律第223号)の限界が確認され、頻回に法改正がなされている。

一方、2024年において発生した自然災害に対する福祉対応においては、人々の生活再建に向けた多様な生活上のニーズ充足に向けた様々な取組みが求められていた。しかしそうしたニーズに十分になされたのかという点に関しては、必ずしも過去の教訓を活かせていないという指摘も散見される。こうした指摘がなされる要因の一つとして、「災害対応」が平時における通常業務に位置付けられていないため、ノゥハウが蓄積されないという点が課題としてあげられよう。
そこで今回は、こうした課題に対応するための取組みとして、災害福祉の常設機関である「災害福祉支援センター」設置に向けた検討が秋田県においてなされたことを鑑み、その検討状況を通じて、今後の災害福祉のあり方を探ることを目的に開催するものである。

参加お申込みについて

「大会参加者」は【6月21日(金)17時まで】に、「自由研究発表者及び実践報告者」は【6月10日(火)12時】までに、参加申込みが必要です。
※詳細は、開催要項をダウンロードのうえご確認ください。

次第

第一部 午前の部【9時30分~12時】

司会 北川 進 (日本社会事業大学)

開会 日本災害福祉研究会 共同代表 都築光一
祝辞 秋田県
基調報告 秋田県社会福祉協議会 施設振興人材研修部 部長 佐藤 徹 氏
シンポジウム コーディネイター
  • 大島 隆代 氏(文教大学)
シンポジスト
  • 石井 誠 氏(秋田市社会福祉協議会)
  • 及川 真一 氏(日本赤十字東北看護大学介護福祉短期大学部)
  • 石塚 裕子 氏(東北福祉大学)
コメンテーター
  • 高橋 良太 氏(全国社会福祉協議会)
  • 調整中
質疑応答  
閉会 日本災害福祉研究会 共同代表 鍵屋 一 (跡見学園女子大学)

第二部 午後の部【13時~16時】

  • 自由研究発表 8階 第四研修室
  • 実践報告 7階 第一・第二研修室

2025年度日本災害福祉研究会 第一回研究大会 概要

日時
2025年7月27日(日曜)9時30分~16時
会場
秋田県社会福祉会館 7階 第一・第二研修室
大会参加費
会員 2,000円、
非会員 2,500円、
学生・大学院生(無料)
主催
日本災害福祉研究会
共催
秋田県社会福祉協議会
後援
秋田県(予定)、秋田市社会福祉協議会(予定)
お問い合わせ先
第1回大会に関する問い合わせは、下記メールアドレスまでご連絡ください。
E-mail:seminar0301@gmail.com
日本災害福祉研究会第1回研究大会実行委員会 (担当:塚田)
参加お申込みについて

「大会参加者」は【6月21日(金)17時まで】に、「自由研究発表者及び実践報告者」は【6月10日(火)12時】までに、参加申込みが必要です。
※詳細は、開催要項をダウンロードのうえご確認ください。

サイト内検索

当サイトは、Google検索を使用しています。

寄付企業・団体一覧

掲載は、公開許可をいただいた企業・団体の皆様のみとさせていただいております。